カブトムシ・クワガタムシ
飼育採集大百科

はじめに

<サイト開設10周年目のご挨拶>

カブトムシ・クワガタムシ飼育採集大百科は今年の夏で10周年を迎えました。これも毎年多くの方が訪ねていただいたおかげです。これからもこのサイトではカブトムシやクワガタムシの飼育日記や採集記録を載せていきます。 他にも,飼育のコツや採集のノウハウなども公開していきたいと思います。ぜひご期待ください。

また,誰も読まないと言われ続けた“リクの少年昆虫記”もほぼ誰にも読まれることなく10年続くことができました。これからもほぼ誰にも読まれることなくひっそりと更新を続けていきたいと思います。

これからもカブトムシ・クワガタムシ飼育採集大百科をよろしくお願いします。

<自己紹介>

管理人の名前は“むさし”といいます。出身地は愛知県。採集歴は20数年。カブトの採集は毎年行ってます。主に国内カブト&オオクワを飼育・繁殖させています。

カブトムシが大好きでこのサイトを立ち上げました。カブトムシ・クワガタムシの飼育方法などを分かり易く解説した大百科サイトです。カブクワの飼育・採集をしたい方の参考になればと思います。採集情報は名古屋・小牧・犬山が中心ですが,たまに岐阜県などの県外にも採集へ行きます。また,ここで紹介している飼育方法などは一例です。一緒に楽しい昆虫ライフを見つけていきましょう。

カブト&クワガタの飼育日記

過去の飼育日記はこちらから

10月6日 ヘラクレスの♀が☆になる・・・

一時は10匹以上いたヘラクレスですが,だんだんと数が減り,少し前にぐちゃ羽君たちは全滅しました。その後も数を減らし,メスがさらに☆になってしまいました。これで残りのヘラクレスはオスが4匹でメスが3匹の合計7匹となりました。寿命的にはまだまだ生きられそうな感じなのですが,☆になってしまった理由は温度管理とケース内の環境かもしれません。 さらに産卵をがんばってもらったのでどうしても体力が尽きるのが早いのかもしれません。幼虫にオスがいるとよいのですが・・・。少しずつ温度が下がってきたのでオオクワたちも冬眠の準備を始めるかもしれません。

9月28日 ノコギリ幼虫誕生デス

先週更新をお休みしてしまったので,まとめて日記を書いていきます。

まずこちらの写真は9月15日にデラファームという所で昆虫くじをやっていまして,そこで息子1号が当てた2等のニジイロです。とてもきれいですね!なんとサイズは63ミリと見たこともない大きさでビックリ!


ペアでいただいたのでさっそく産卵セットをして繁殖をしてみようと思います。ニジイロクワガタは木にも産卵しますが,マットでも産卵するので発酵マットもたっぷりと入れておきます。


15日にオオクワの菌糸カップを800mlの菌糸ボトルへ移し替えました。これはおそらくオスだと思います。かなり大きくなっていました。体重は計測し忘れました・・・。


こちらはヘラクレスの卵です。国産カブトの卵に比べればかなり大きいですがそれでもとても小さな存在。この中に新しい生命が宿っているんですね。すごく神秘性を感じます。生まれてきた命を大切にしていこうと思います。金食い虫で金かかるけど・・・。最後の一文で台無しだ・・・。


9月18日にも別のオオクワ個体のボトルお引越しをしました。こちらも多分オスで今年はどうやらオスの方が多い感じです。このまま順調にいけば世代を継承できそうです。よかった,よかった!


最後にタイトルにも書いておいたノコギリの幼虫が生まれたことの報告です。ただしまだ生まれたてであまりにも小さくて写真に写りませんでした!もう少し大きくなったら公開したいとも思います。

9月14日 カブト幼虫とお手伝い

今年は二人の息子がカブクワの飼育をかなり自分たちでやれるようになり,お手伝いもしてくれるようになりました。

こちらはお手伝いをしている息子2号の様子です。クワガタもカブトもスムーズに餌やマット交換,霧吹きでの加水までやれます。そんな息子たちはカブトムシの繁殖に大成功!


こちらの写真はほんの一部です。結構大きくなった個体もあります。まだ生まれたてや脱皮したての個体もいます。数がかなりいるので飼育が大変ですが,息子たちと一緒に育てていきたいと思います。一部は知人や友人にあげちゃうかもしれません。


9月2日 ヘラクレス今年も産卵!

現在,4ペアを飼育中のヘラクレスですが,一番最初に羽化したグチャバネ君が☆になりました・・・。残りは7匹となっています。これで羽がグチャであった個体は全て☆になってしまいました・・・。



こちらの個体はサイズはミニですがかなり元気な個体です。このミニクレスが最近,ケース内でぶんぶんと羽音を立て,かなりやかましいです。寝室の隣に置いてあるのですが,あまりにうるさいので別の部屋に移動させました。


それからたまにこのようになっているゼリーの容器・・・。どうやって彼らはこの状態にしているのでしょうか。結構昔からなのですが,最近ふと気になりだしました。


そしてこちらが少し見づらいですがヘラクレスの卵になります。4ペアのケースから全部で10個ほど採卵できました。あまり数が増えても困るのですが,もう少し数が欲しいところです。まだセットして日が浅いので,もうしばらく様子を見てみようと思います。


ノコギリのオスがマットの上にいたので撮影。歯は中型ですが,やはりノコギリはかっこいいですね。まずは卵を産んでもらって大きく育ってもらいたいものです。ノコギリクワガタは寿命が短いので彼が元気なのもあとわずかでしょうか・・・。。


8月28日 夏が終わる・・・

今年も全国の子供たちにとって宿題に追われる時期がやってきました。そして私は夏が終わってしまうことをしみじみと思い,少し寂しい気持ちになります。また来年,夏を楽しみたいと思います。

ノコギリクワガタとコクワの産卵マットをセットしました。ノコギリクワガタはマットで産卵しますが,コクワには産卵木が必要なのでそれを入れました。


先日,息子たちのカブトマットを確認して,息子1号はすでに幼虫が2匹確認できました。卵も10個ほどあります。息子2号は幼虫が30匹で卵が15個あります。かなりたくさん増えそうです!我々にとっては夏は終わりますが,カブクワは元気なのでまだまだ彼らの夏は続くのでしょう。

8月20日 今年はカブト卵&幼虫たくさん!

今年は息子1号と2号が飼育しているカブト虫がたくさん卵を産んでくれました。ここ数年は毎日,自分で餌の交換と霧吹きで土の湿度調整ができるようになり,大切に飼育しています。昨年は1号の方がたくさん産んでいたのですが,今年は2号の方が数が多いようです。専門店から購入した黒土が良かったようです。写真に写っている数はほんの一部です。


こちらは新たに割り出したオオクワの幼虫です。少し割り出すのが早かったような気もしますが,菌糸カップへ移しました。


そして他にいないか調べていると・・・。

なんかへんな幼虫が出てきました!あきらかにオオクワの幼虫ではありません!あえて映りの悪い写真を載せましたが,現物はあまり可愛くありません・・・。おそらくカミキリムシの幼虫でしょう。しっかりと水につけた産卵木を使ったはずなんですが,生き残っていたようです・・・。


それから8月18日に採集してきたノコギリをペアにして,繁殖を試みることにしました。同時にコクワもペアリングしました。コクワの写真は撮り忘れました・・・。


今年は再びノコギリとコクワにも挑戦!オオクワも順調にお世継ぎ登場と今のところ順調です。あとはヘラクレスが卵を産んでくれるといいんですが・・・。

8月13日 今年はカブト子孫が多い!

旅行から帰ってきてからカブトマットを開けてみると,息子2号のケースからたくさんの幼虫と卵がでてきました。これで累計すると50はあると思います。息子1号のケースも10以上見つかりました。これは来年が楽しみです。成虫もまだまだ元気です。


こちらの写真は脱皮したてのカブトムシ幼虫ですね。自分もこれは初めて見たので結構珍しいんじゃないでしょうか。


こちらは唯一いまだに幼虫であるヘラクレスです。どうもこの夏は成虫にならないようです・・・。大きくなってほしいものです。


先日,ペアリングを始めたミニクレスです。メスはそこそこ大きいんですがオスはやはり小さい・・・。果たして卵を産んでくれるのか・・・。成虫は大きくなるのか・・・。今から楽しみです。


オオクワの幼虫を菌糸カップへ移しました!ちょっと早い気もしますが・・・。無事に大きくなってくれるといいと思います。

8月4日 オオクワとカブトの幼虫確認

すでにカブトムシが卵を産んでいたことは確認していましたが,今回マットを広げてみるとなんとすでに幼虫になっていました!まだかなり小さいので初齢幼虫でしょう。大きくなるのが早いので楽しみです。


別の日に,オオクワのマットも確認しました。前回卵だったケースのうち,一つは残念ながら卵1つを除いて全滅しておりました。残念・・・。もう一つのケースには幼虫がいました。しかし数は少ない・・・。7月にセットした産卵セットに期待するしかありません。


カブトムシもオスがさらに増えたのでにぎやかになってきました。まだまだ卵も産みそうな感じがするのでこちらもとても楽しみです!

7月29日 これが噂のミニクレス!!

我が家のヘラクレスですが現在成虫は14匹います。正確にはいました。この一週間でグチャ羽が1匹と角曲がり1匹が☆になりました。よって12匹になりました。その他オオクワの数には変化なしで,順調です。カブトムシはオスとメスが1匹ずつ☆になってしまいました。しかし,採集によって補充されました。詳細については採集記録にて。


7月22日 カブト君みんな元気!

先日採集をしてきたカブトムシのオスです。毎日ケースの中を元気に動き回っています。すでにメスが卵を産んでいるので楽しみが増えます!


オオクワの産卵に再挑戦するために先日,産卵木をセットしなおしました。日付は7月13日になっています。9月中旬に再度取り出してみようと思います。現在のオオクワは主に三系統に分けてあり,それぞれ繁殖を試みているので全て成功してくれることを祈っています

7月8日 最近のカブクワの様子!

ヘラクレスの羽化の瞬間に立ち会うことができました!足を動かして蛹の殻を破っています。


うまく羽を出すことができました。まだまだ油断できないですがぐちゃ羽はふせぐことができそうです。


羽を出して乾かし始めました。あとはこのままおとなしく羽の色が黒くなるのを待つだけです。


翌日には羽が黒くなり始めており,無事に羽化することができました。こちらの個体は繁殖用に使おうと思っています。

蛹だったはずのマットを掘り出してみると無事にメスが羽化していました。自然蛹室で無事に羽化したので良かったです。こちらも繁殖用にする予定です。


こちらの写真に写っている幼虫は唯一まだ羽化していない個体です。このままもう一年幼虫で過ごすのか興味があります。今度体重も再度計測してみようと思います。


5月6日にセットした産卵木を取り出してみました。全部で3ペア分です。この写真はかなり見づらいですが幼虫を発見した時の様子です。3ペア中2ペアで幼虫または卵を発見したのですが,数はどちらも3匹くらいと少ないのです・・・。


今週中にもう一度,産卵木をセットして再度,繁殖に挑戦してみようと思います。

6月23日 ヘラクレスゾクゾク羽化!!

こちらの写真は国産カブト♂の成虫姿ですね。本日マットを開けてみたら,すでに羽化していました。羽がまだ少し茶色いのでそっとしまってあげました。ちなみに写真を撮り忘れましたがメスも2匹羽化していました。残りの三匹はまだ蛹です。


ヘラクレスのマットを開けてみると・・・。なんと角がほぼ90度に曲がってしまった極小ヘラクレスがいました。まだ蛹ですが,残念です・・・。


こちらは少しだけ角が斜めになっているが,立派な?♂です。サイズは小さいのでミニクレスでしょうね。


メスも何匹か先週羽化していました。

それぞれ別の個体です。ちょうど無事に羽化を終えて,羽を乾かしているところでした。グチャ羽にならず本当に良かった・・・。人工蛹室をいくつか改良したのが良かったようです。


これは角曲がり君が羽化した時の写真です。すでに角が曲がっていますねぇ~・・・。


サイズはどれも小さいのですが,この個体が一番形がきれいでした。


ヘラクレスはグチャ羽個体を含めて,オスが5匹成虫,メスが4匹成虫,蛹のオスが1匹とまだ幼虫の個体が1匹います。この中から繁殖個体を選んでいくことになりそうです!

それからニジイロが全滅していました・・・。せっかく繁殖させたのですが,うまく羽化させられませんでした・・・。とても残念ですが,めげずに頑張りたいと思います。

6月9日 ヘラクレス♀が羽化!しかもぐちゃ羽じゃない!

こちらの写真をご覧ください!本日,ケースを開けてみたところ,見事に羽化していました!しかも初めてのグチャではない個体!やはり自分の蛹室が一番いいんですね!とてもうれしいです。サイズは計測し忘れたので次回のマット交換時に計測します。


それからオオクワの産卵木を新たにセットしました。現在の我がオオクワ軍団は勝手に自分で血統を付けて遊んでいるのですが,主流血統は3つになっています。そのうちの2系統は5月にセットしたのですが,残りの一つだけセットしておらず,このタイミングでセットしました。 どの血統からでもいいのでなんとか80ミリの個体を出してほしいと思っています!

5月26日 2024カブクワの現在

もうすぐ梅雨がやってきます。そして梅雨が明ければいよいよ本格的な夏が始まります!今年の夏もカブクワ採集ができると思うといまからワクワクしてきます!

オオクワのマット交換を行いました。交換したのは繁殖には使わず,単独で飼育している個体です。オスのサイズは70ミリに届いていません・・・。

こちらはまだまだ幼虫のヘラクレスのオスですね。残り幼虫状態なのはあと3匹だけです。他はすべて蛹または成虫になっています。今のところぐちゃ羽率が100%です・・・。


5月19日にさらにワンペア,オオクワ産卵セットを行いました。こちらはペアの相性が少し心配ですが,きっと子孫を残してくれると信じています。


国産幼虫はいまだに蛹化していません。現状はこのような感じになっています。夏が来るのが楽しみになってきました!

それから5月6日にオオクワの産卵セットを行いました。今回は3ペアだけにしましたが,様子をみて増やしていこうと思います。さらにニジイロも一部の個体が蛹になりました。国産カブトはまだ幼虫のままですね。

気温が一気に上がり,昆虫の活動も活発になってきたので,楽しみが増えました。

5月4日 どんどん蛹に!

ヘラクレスがさらに追加で3匹ほど蛹になりました。本日,オオクワのマット交換と産卵木の準備を行いました。セットは明後日にします。オオクワは全て元気にしていたので一安心です。ニジイロが間もなく蛹になりそうでした。写真はまた後日公開します。

4月27日 蛹が5匹になった

先日,蛹化間近と言っていた2匹が無事に?蛹になりました。しかし,オスは角が曲がってしまった・・・。

こちらが角が曲がってしまったオスの個体です。人工蛹室がいまいちよくなかったようです。


もう1匹のメスは特に問題ありませんでした。こちらの方が先に蛹化した個体よりも大きいみたいです。


残りはまだまだ幼虫なのですが,このGWにまたチェックしてみようと思います。

4月13日 近況報告~!

しばらく飼育日記の更新をしていなかったのでここ半月ほどの内容をまとめたいと思います。まず最初に悲しいことから・・・。2021年に羽化した個体が2匹☆になりました。残念ですが十分楽しませて くれました。ありがとう!

それから,ヘラクレスの幼虫マットを交換していると,蛹化直前の幼虫がでてきました。この後,人工蛹室を作り,そっと移動しました。後からもう一体出てきたので同じようにしてあげました。 これでヘラクレスは蛹が3体で蛹化直前の個体が2体になりました。残りはまだまだ幼虫で一体いつになったら蛹になるのだ?と思っています。 くれました。ありがとう!


オオクワはかなり餌を食べるようになってきたのであと一か月したら再び繁殖に挑戦してみようと思います。今年は75ミリ以上の個体を生み出したいと思っています!

3月30日 3匹のヘラクレス蛹たち

ヘラクレス飼育ケースから蛹を取り出してみました。こちらは念願の♀です!


こっちは最初とは別の♂です。サイズはかなり小さいです・・・。


とりあえず今年の目標はヘラクレスを無事に羽化させることが目標です。大型サイズ狙いは今後の目標ということで・・・。なかなか大変そうだ・・・。

ちなみにこちらは国産カブト幼虫です。比較対象がないのでわかりにくいですが,ヘラクレスの半分くらいしかありません。こっちはこっちでかわいいね!


3月16日 2匹目のさなぎ

先日,ヘラクレスのケースをチェックしていたら,なんともう1匹さらに蛹になっていました。これで2匹目です。外からから確認しただけなので性別は不明です。近いうちに取り出してみようと思います。最近また暖かくなってきたのでそろそろオオクワなども活動を始めたようです。今年はさらに大型サイズの生産に力を入れていきたいと思っています。早く夏になってほしいものです。

3月3日 まだまだ羽化しません

2月は暖かくなったと思ったら,急に寒くなったりと変な気候でしたね。そのせいか,ヘラクレスの幼虫が1匹だけ蛹になりました。羽化まじかと思いきや,まだまだ羽化しません。どうやらまた寒くなったので成長が止まったのでしょうか。今月中に羽化してくれるとよいのですが。ただ,そうなると他の個体と羽化の時期がずれるのでそれはそれで困ったことに・・・。


2月17日 フローレンス幼虫☆に

昨年の夏に息子たちがコーナンの昆虫くじで引いたフローレンスカブトの幼虫が2匹とも☆になっていました。原因はこちらのミスで,気温の低い場所に置いて飼育してしまったことです。日本のカブト幼虫はそれなりに寒さに強いのですが,外国産はそうではないですよね。こういうミスを反省して減らしていきたいです。

2月12日 ついにヘラクレス蛹に!

先日,息子2号と一緒にオオクワやカブト幼虫のマット交換をしていました。ついでにヘラクレスのマットも交換しようとケースから出してみると,なんと蛹になっていました。しかもオスです!これはびっくり!


さっそく生花用スポンジを買ってきて,人工蛹室を作ることにしました。詳しい作り方は別のページに載せようと思います。


完成したのでそっと入れてみました。とりあえずはきゅうくつではなさそうなのでよしとします。あとは羽化不全を起こさずに成虫になってほしいです!ヘラクレスは初めてなので息子と一緒に今からドキドキしております。


こちらがヘラクレスのまだ幼虫たちです。蛹になるのはもう少しかかるみたいですね・・・。


そしてこちらが数少ない繁殖させたニジイロクワガタの幼虫です。全部で3匹しかいません。写真には2匹しかいませんが。こちらも全部羽化してほしいと思っています。


ちょっとずつ昆虫たちにも動きがみられるようになってきました。早く暖かい季節になってほしいものです。

1月27日 また☆になる・・・

先日の更新から変わったことと言えば,2年前に羽化した個体がまた☆になり天国へと旅立ちました・・・。悲しいことですが寿命なので仕方ありません。昨年の夏に羽化した個体は今のところ順調に冬眠できているようです。

今年はこの70ミリ超えの個体を使ってさらに大きいサイズを狙ってみたいと思います!

1月13日 小さなカップで冬眠中

久しぶりの飼育日記更新となります。例年の事ですが,この時期になると彼らも冬眠しており,あまり書くことがありません。写真のように小さなカップの中でひっそりと冬眠をしております。餌はおいてありますがほとんど食べませんね。一昨年に羽化した個体は何匹かこの冬に☆となりました。残念ですが仕方ありません。しばらくはこれくらいのペースで更新していきます。今年もHPをよろしくお願いいたします。


採集記録

過去の採集記録はこちらから

*今期の採集活動は終了です。次回の採集活動は7月上旬の予定です。

8月22日 採集記録

なんとか天候がもったので,本当に今年最後の昆虫採集へ!ということで家族みんなでいつもの江南の神社へ行ってきました。

すでに夜はそこまで暑くなく,風も吹いていたのでむしろ涼しいくらいでした。蝉も鳴いておらず,秋の虫が鳴き始めていました。


地面にはすでに☆になってしまったカブトさんの破片などが落ちておりました。やはり,もういないのかなぁと思っていましたら・・・。


いました!メスが1匹だけでしたが,なんとか採集することができました。少し高いところにいたので撮影に失敗してかなり見づらいですが,たしかにカブトのメスです。


最後の最後で見つけられてよかったです。また来年も昆虫採集は続けていこうと思います!今年はかなりたくさんの個体を採集できました。もちろん生態系に影響を与えない程度にですが。さらに岩倉の新スポットでの採集もできたので良かったです。 来年も新しい採集場所を開拓していこうと思います。

8月17日 採集記録

天気予報を見ると下旬はほとんど雨予報。これが今年最後の採集のつもりでイツキ氏を誘っていつもの岐阜の神社へ行きました。採集時間は彼の都合により,21時40分くらいスタートです。

いつもだいたいカブトさんかクワさんがいる木を最初にチェックします。残念ながら何もいませんでした・・・。この調子で前半のチェックポイントはゴキとカナブンしかいませんでした。


後半のチェックポイントの木にいきなりいました!コクワのオスです!前回採集した個体よりも結構大きめです!繁殖用に持ち帰ります!


さらに別の木には・・・。

そこそこ高い位置に別のコクワオスを見つけました!アミを使って無事に回収しました!


今回はノコギリのオスが欲しかったのですがなかなか見つかりません・・・。あきらめかけたその時・・・!

いました!大歯タイプではありませんが念願のノコギリです!写真では隠れていますが,下にメスも一緒でした!こちらも繁殖用にいただきました。


天気が良くなればもう一度くらい採集へ行きたいのですが,こればかりはどうなるかわかりません。とりあえず現状でも結構収穫があった年なので全体的には満足しています。

8月8日 採集記録

8月の8・9日に滋賀県の余呉というところへキャンプへ行ってきました。せっかくなので昆虫採集へ。息子たちは疲れていたので自分ひとりで行くことに。

木は杉が多いのですが少しだけクヌギやコナラが見つかりました。


結構あちこち探してみましたが,何も見つかりませんでした・・・。キャンプ運営の人に聞いてみたら,かなり奥まで入っていかないとカブトは見つからないそうです・・・。たまにコクワは飛んでくるとも言っていました。 採集はできませんでしたが,見知らぬ地でなかなか楽しめました。


8月2日 採集記録

本日はイツキ氏と新しい場所の開拓に行ってきました。後半はいつもの江南神社へも行きました。

こちらは岩倉市にある某公園となっています。到着時間は午後9時過ぎでした。到着するとすでにライバルが採集にきておりました。親子で来ていました。子供は二人連れていました。お父さん気合入っていますね。すれ違う時に相手の虫かごを高速でチラ見してみると,すでにカブトオスとクワガタらしきものが・・・。早急に採集へ向かいます。


クヌギやコナラの木は結構ありますが,樹液の出が若干少ないように思いました。しばらく探していると・・・。


蝉が羽化していました。何度見てもきれいですね。さらに奥に進んでいくと・・・。


コクワのメスを発見しました!まぁまぁのサイズです。続けて周辺を探すと・・・。


オスのコクワも発見!最初小さすぎてメスだと思ったんですがよく見るとクワが出ているのでオスだとわかりました。捕まえる時に落ちたので地面で撮影。さらにメスももう1匹いたので採集しました。


ちなみに採集ポイントへ行くまでにかなりたくさんのゴキに出会いました。外で見る奴らは特に何も思わないけど家に出るとなぜあんなに不快な奴なんだと,イツキ氏としゃべっていました。引き続き江南神社へ向かいます。

安定の江南神社です!さっそくカブトオスを発見しました!少し高いところにいたのでつついて落としてから採集しました。


さらにもう1匹!アミで採集しましたノコギリのオスが欲しかったのですが十分な最終結果が出ました。新規開拓の場所はまた行ってみたいと思っています。


7月28日 採集記録

夜8時に自宅を出発していつもの緑地公園へ採集へ行きました。事情により,息子2号のみを連れて行きました。いつもの木を見てみるのですがどこにもカブクワがいません・・・。最近発見した新しい木へ向かうと・・・。

なんと!いました!写真がうまく撮れなかったので分かりづらいのですが♂1♀2の合計3匹いました。


さっそく2号君が採集を始めます。先日2匹☆になってしまったので良かったです。彼も大満足だったようです!週末はちょっと違う場所へ行く予定です。


7月19日 採集記録

この日は採集前に少しだけ雨が降ったのですが,問題なしと判断して採集へ行きました。家族全員で行くことにしたので夕飯を外で食べてそのまま向かうことに。場所はいつもの江南の神社です。採集時間は20時半くらいです。いつも樹液の出ている木に向かっていくと・・・。

なんとカブトがたくさんいるではないか!この木の裏側に回ってみると・・・。


こちら側にもたくさん止まっています!息子1号&2号も大喜びです!


息子2号が自分で欲しい大きさのオスを採集しました。とても満足そうな顔をしています。


全部採ってしまうといけないので,必要な数だけを採集して,残りはそのままにしておきました。今回はこの木だけでたくさんいたので別の木はみませんでした。いよいよ夏本番といった感じがしてきました!

7月6日 採集記録

今回から日付ごとに採集記録を載せることにしました。先週から本日までの記録をまとめましたので,下にスクロールしてぜひ読んでください。

この日は,イツキ氏といつもの犬山の神社へ行きました。木を見てみると早速カナブンを発見しました。これは期待ができそうです。


カナブンがいた木とは別の木を見てみると,さっそくノコギリのメスがいました。幸先良さそうです。


しかし,この後は全然見つからない時間が続きます。あきらめて帰ろうとしたとき・・・。イツキ君がかなり高いところにいるカブトを発見!とある道具を使って木から落としてみると・・・。

念願のカブトムシのオスが落ちてきましたー^^ついでにノコギリのメスも落ちてきてゲットしました。こちらの写真は自宅へ戻ってから撮影したものです。


というわけで,それなりに収穫があった採集でした。帰りにラーメン食べたらハラ壊しました・・・。

7月5日 採集記録

週末だったので家族みんなで江南の神社へ行きました。途中で夕飯を食べて,その後で現地に向かうことに!到着した時間はだいたい20時半くらい。何か見つかるといいと思っていくと・・・。


いました!ノコギリのメスです!探し始めてすぐに発見しました!しかし,この日見つかったのはこの1匹だけでした。この後,子供たちを寝かした後で,いつもの緑地公園にも行ってみましたが,何もいませんでした・・・。


神社には,ウスバカミキリがいました。暗くてあまりしっかり確認していませんが,ミヤマではなくウスバだったと思います。なかなか立派な大きさでしたね。


7月4日 採集記録

翌朝,4時過ぎに起きて再び緑地公園へ向かいました。息子たちは寝ているので自分ひとりです・・・。

樹液は出ているのですが,肝心のカブクワがおりません・・・。カナブンやガはいたんですが・・・。あとスズメバチもいましたね・・・。危ないのですぐに撤収しました。


7月3日 採集記録


今まではだいたい一週間に複数回採集へ出かけてもまとめて記録を報告していましたが,今年から日付ごとにつけていこうと思います。

今年採集場所はやはりいつもの緑地公園です。時間は20時過ぎで息子1号と2号を連れて行きました。残念ながら収穫はありませんでした。まだ蝉も鳴いていないし,ちょっと来るのが早かったのかもしれません。


カブト&クワガタ採集ノウハウ

カブト・クワガタの採集って難しい?

夏になるとパパ・ママは昆虫好きな子供に採りに行きたいとせがまれるのではないでしょうか。カブクワが欲しいだけなら,昆虫ショップや大型ショッピングセンターへ行けば販売しています。しかし,自分で採集することは何にも変え難い思い出になりますし,子供の情操教育にとっても大事なことだと思います。そこで,カブトムシ・クワガタムシ自分で採集したい人のために採集のコツやノウハウをまとめてみました。コツさえつかめば誰でも簡単に天然物の カブト・クワガタを採集することが可能ですよ。

準備するもの

雑木林を探そう

昆虫採集と言ったら山に行くことをイメージしますが,都会に住んでいる人にとって山は近くに無いものです。 しかし,諦めるのはまだ早いでしょう。山が近くに無くても神社や公園なら結構あるはずです。名古屋市内にもカブトムシやクワガタが好む木は身近にあります。公園へ行くなら緑地公園や森林公園がおすすめです。

下見に行こう

カブトムシ・クワガタムシを見つけるためには,樹液の出ている木を見つけることが非常に重要です。樹液の出ていない木にはやって来ないと思って良いでしょう。近くに神社か公園を見つけたら,昼間に必ず下見をしましょう。暗くなってからでは分かりづらいので昼間に一度行くことをオススメします。夜になると雰囲気が変わってわかりづらくなることもあるので目印を残しておくと良いでしょう。但し,採集が終わったら必ず回収しましょう。

また,昼間行くとカナブンやゴマダラチョウなどの昆虫がいることがあります。それらの昆虫が樹液を吸っている木はしっかりチェックしましょう。 スズメバチなど危険な昆虫がいた場合は,速やかに離れましょう。

>>スズメバチなど<<

カブクワの好きな木を知ろう

カブトムシ・クワガタムシはクヌギ,ナラ,ブナなどの木の樹液に集まります。ドングリはブナ科の果実なので地面にドングリの実が落ちている木を探してみましょう。もちろん,木があるだけではなく,樹液が出ている必要があります。

>>コナラの葉<<

実際に見て,クヌギの木を見分けることができれば,カブクワの採集率は格段に上がります。

採集時間を知ろう

カブトムシ・クワガタムシは夜行性の昆虫なので夜か早朝に採集に行くと良いでしょう。場所にもよりますが,20時くらいからよく採れます。早朝の場合は4時から5時に行ってみましょう。カブトムシは昼間にもたまにいますが,あまり期待はできません。

>>夜の雑木林<<

また,子供は必ず大人の人と一緒に採集に行くようにしましょう。同じ場所でも昼と夜では全然雰囲気が違うものです。十分に気をつけて楽しい採集にしましょう。私はカブトムシの他に,コクワガタやミヤマクワガタを昼間に見つけたことがありますが,基本的に彼等は夜行性です。

その他の採集場所について

樹液以外にも集まる場所があります。それは街灯です。カブトムシ・クワガタムシは光に集まる性質があります。道路の街灯や自動販売機を見てみましょう。運が良ければ見つかるはずです。道路で採集を行う場合は自動車には気をつけましょう。昆虫採集に夢中になって,事故にあっては本末転倒です。

リンク


相互リンク募集中です。サイトはリンクフリーです。 自由にリンクしてもらってOKです。右のバナーを使って下さい。

緑みょん妖夢のみょんな釣り日誌

友人D氏の釣り動画です。釣りに興味がある方はぜひチャンネル登録してあげてください。


カテゴリ別